お金

ハピネット(7552)の株主優待が届きました

sachikotan

玩具や映像、ゲームソフトなどの卸売をメインにしつつ、自社製品の企画、製造も手掛ける複合商社であるハピネットより株主優待が届いたため、内容など書いていきます。

優待内容

100株以上保有で自社取り扱い品を中心としたカタログギフトが貰えます。保有株数に応じて選べる商品数が増え、こども商品券も貰えたりしますが、100株保有が一番お得です。

自分は100株保有しており、結構前にカタログギフトの冊子は届いていました。その際ブログ記事にしていなかったため、今回選んだ商品が届いたタイミングで記事にしました。

選べる商品は主に玩具、ゲームソフト、ブルーレイソフトなどで、毎回甥っ子にあげる玩具を選んでいます。

前回は声の出るぬいぐるみだったため、今回はドローンのラジコンにしました。対象年齢的に4歳時には早い気もしますが、まあなんとかなるでしょう。

ハピネットの株を買った理由

兄夫婦が結婚したあたりで甥っ子の誕生を想定し、今後のお小遣い、プレゼント要求を穏便に済ませようとタカラトミーと合わせて購入しました笑。

当時玩具関連銘柄は株価が一定のレンジ内で推移しており、タカラトミーと違いハピネットは配当利回りも悪くない水準でした。

玩具=子供関連銘柄であり、当時はポートフォリオ内にその分野の株が少なかったのも購入のきっかけになったと思います。

現在のハピネット株についての所感

現時点で株価5,380円、配当利回り2.51%。優待利回りははっきりと分かりませんが、今回注文したラジコンはAmazon販売価格4,300円程度と、思ってたよりは高かったです。

玩具関連銘柄は2023年からの好調な業績に伴い株価も高騰中で、ハピネットも購入時から4倍近い株価になっており、配当金も3倍程度に増配と嬉しい限りです。

ただ、現時点で買うには子供のいる方にもおすすめできる水準ではありませんね。素直に高配当株を買って、その配当金で玩具を買ってあげましょう。

まとめ

好調な業績の要因の一つに、カード、カプセルトイなどの販売価格、売上増加による高収益化があるようです。そういえば以前勤めていた会社にも、レアカードの転売目的でポケモンカードを買う大人達がたくさんいました。

レアカードが当たらず悔しがっている彼らを横目に、ハピネットの株価と配当金を見るのが数少ない楽しみの一つでした笑。

それはさておき、ちょうど今週末兄夫婦と甥っ子が実家に帰省しており、本当に良いタイミングで優待品が届きましたね。今から優待品を持って帰省しようと思います!

ABOUT ME
ナオ
ナオ
FIREしたい系アラフォー
道中を楽しみながらFIREを目指しており、日々の生活、考え、趣味などを発信します。→詳細はプロフィールから
記事URLをコピーしました