お金

イオン(8267)の株主優待 キャッシュバック引換証が届きました

sachikotan

イオンを100株以上保有でもらえるオーナーズカード、特典の一つである買物金額のキャッシュバック引換証が届いたため、イオン株についての所感なども含めて書いていきます。

キャッシュバック金額

保有株数によりキャッシュバック割合は違いますが、100株保有でイオン直営売り場での購入額の3%還元、半年毎に引換証が届きます。(購入金額半年100万円の上限あり)

次ランクの4%還元は500株以上保有が条件のため、自分は100株保有としています。

今回のキャッシュバック金額は…

わずか454円。

これまでは2,000円程度ありましたが、最近はヨークタウンで買い物することも多く過去最低額となりました。

昔はビッグ=安いでしたが、今の近所のビッグは他店と比べてもそこまで安くない気がします。

iAEONアプリを導入するか

iAEONアプリにオーナーズカードを登録することでアプリで提示でき、キャッシュバックもWAONポイントで受け取れますが、余計なアプリ、電子マネーを使いたくないためずっと放置していました。

引換証をサービスカウンターに持っていくのも特別なイベント感があって好きですが、今はイオンラウンジ使用もアプリ必須のようですね。

iAEONアプリでイオンシネマの優待も使えそうなら導入検討します。

イオン株についての所感

先週イオンモール(8905)の株式交換による上場廃止が発表され、交換比率はイオンモール1株に対しイオン0.65株でした。

自分はイオンモールも100株保有しており、株式交換でイオンが計165株になってもあまり意味が無いため、イオンモールは市場で売却しました。

そもそもイオンの株価はここ10年ぐらい右肩上がりで、利益だけを考えれば売却しそのお金で高配当株を購入するのが最適解です。

ですが自分が株に興味を持ったきっかけは株主優待で、当時は株主優待の2大巨頭がイオンと吉野家でした。その思い出もあり、多少は遊び心を持っていたいとも思うため、イオン100株は継続保有し続けます。

まとめ

イオンでの買い物も減っていますが100株は継続保有!

今年はイオンシネマの優待を積極的に活用したいと思います。

ABOUT ME
ナオ
ナオ
FIREしたい系アラフォー
道中を楽しみながらFIREを目指しており、日々の生活、考え、趣味などを発信します。→詳細はプロフィールから
記事URLをコピーしました