日常生活

これまで人から馬鹿にされてきたこと

sachikotan

誰にも負けないこと、自信があることは何かと聞かれたとき、自分の中で真っ先に思いつくのは「人から馬鹿にされてきた回数」です。

資格や資産などはいくらでも上には上がいますが、これに関しては本当に自信があります笑。

今回はその中でも馬鹿にされてきたことが多い内容を挙げていきます。

株式投資をしていること

自分が株式投資を始めた時期は今ほど広まっておらず、投資と言うとテレビの影響なのか、多数のディスプレイでチャートを見ているイメージを持つ人も多かったです。

周りに証券口座を持っている人はほとんどおらず、怪しいハイリスクハイリターンのギャンブルの一種だと思われていたのかもしれません。

投資関係の話はタブー視されがちだったりもしますが、自分は特に隠す理由を感じず、自分から話すことは無くとも、趣味やボーナスの使い道を聞かれた際などは堂々と話していました。さすがに資産額は言いませんが、購入銘柄、投資方針、目的など…。

理解されることはほとんどありませんでしたが、気にせず聞き流して給料の一部とボーナス全額を株に注ぎ込み続けました。

言われてきた内容の一例

  • 怪しい話にお金をつぎ込んで、変なものを買わされている。
  • 今楽しむことを考えず、老後のことばかり考えていてつまらない奴。
  • 人生を損している。
関連記事
自分が株式投資を始めるまで
自分が株式投資を始めるまで

酒、たばこ、ギャンブルを嗜まないこと

業界柄この3つを嗜んでいる人が非常に多く、これらを嗜んでいないと仕事上のコミュニケーションに支障が出るレベルでした。

以前別記事でも書きましたが、どれだけ周りから言われても自分が嗜む意義は見いだせず、コミュニケーションに支障が出ても気にせず聞き流していました。

関連記事
酒とたばことギャンブルと私
酒とたばことギャンブルと私

言われてきた内容の一例

  • 何が楽しくて生きているのか分からない。
  • 世の中を知らない。
  • それでは周りとうまくやっていけない。

結婚していないこと

周りには自分より上の世代の結婚経験者が多く、独身でいることに対して色々言われてきました。

自分は結婚したいと思った相手がいれば結婚するし、いなければ独身のままでも構わないというスタンスで、否定はしないものの、自分の中で結婚の優先順位は低い方です。

上記で結婚経験者と書きましたが、離婚して揉めた人もそれなりにいて、話を聞き資産形成の上ではハイリスクな行為だなと感じることも多かったです。

最終的にこの話題に関しては、下の世代に支えてもらうしかなく、支えてくれる人数が減ると困る高齢者のポジショントークとして聞き流していました。

言われてきた内容の一例

  • 男は結婚して子供を育てて一人前、だからお前は半人前。
  • 寂しい人生。歳を取ってからどうするんだ。
  • 家族を養っていないやつは責任感が無い。

格安SIMを使っていること

現在は大手キャリアもスマホ回線の格安プランを展開し、auのPovoを使用していますが、それ以前はUQモバイルを使用していました。

当時は格安SIMの認知度が低く、スマホ画面を人に見せた際、画面上部に表示されるUQモバイルの表示について聞かれることが多かったです。

格安SIMについて、さらにUQモバイルはauと同じKDDIグループであることを伝えても、理解されることはほとんどありませんでした。

それでも毎月の固定費は確実に削減でき、削減できたお金は株式投資に使えていたため、気にすることなく使い続けました。

言われてきた内容の一例

  • 訳の分からない怪しいものを使っている。
  • 安物買いの銭失いだ。

観葉植物を育てていること

周りで観葉植物を育てている人はおらず、男の自分が育てているというだけで馬鹿にされていました。

自分はどちらかと言うと観葉植物そのものより、観葉植物のある空間が好きなのですが…それでも理解されることはありませんでした。

馬鹿にしている人達を家に呼ぶわけでもないし、気にせず育て続け、むしろ植物の数は増えていきました。

言われてきた内容の一例

  • 独りで寂しいから観葉植物に話しかけているに違いない。
  • 心が貧しいから植物に手を出すんだ。
  • 女みたいな趣味で気持ち悪い。

家計簿を付けていること

ある時期からマネーフォワードを使って家計簿を付けていましたが、当時使っていたクレジットカード、QRコード決済などがマネーフォワードに対応しておらず、買い物のたび手入力しているのを見た人達から馬鹿にされることが多かったです。

前の会社で買い出しに行った際には、女性事務員達からドン引きされたこともありました笑。

それでもマネーフォワードを使うことで支出額が可視化され、家計管理、資産形成をする上で大いに役立ったため、気にせず使い続けました。

今はApple Payに登録した三井住友NLカードのタッチ決済がメインになり、手入力の手間はかなり減っています。

言われてきた内容の一例

  • ケチ、守銭奴。
  • コンビニの買い物すら付けるのはやりすぎ。細かすぎる男は嫌われる。
  • 無駄な時間を使っている。

まとめ

資格勉強をしていたことも色々言われましたが、認めてくれる人達もそれなりにいたため、今回は除きました。

特に馬鹿にされることが多かったのは株式投資と家計簿だったと思います。一部の人に話すか見られてから、一気に会社中に広まった気がしますね笑。

書いた通りですが、自分はどれだけ馬鹿にされても、言い返すことも考えを改めることも無く、ほとんど聞き流し続けていました。

SNS、YouTubeなどで、例え少数派でも、世の中には自分と同じような考えを持った人達もいると知りましたし、やはり会社、学校以外での情報収集の場を持つこと、コミュニティに所属することは自分にとって大切でした。

馬鹿にされることが良い経験、努力の原動力になったとは思いませんが、間違いなく人生を歩む上での羅針盤にはなっていると思います。

馬鹿にされることで人と違う道を進んでいる、少数派になっているのだと安心できますし、逆に肯定されることが多いと不安になってしまいます笑。

死ぬまで少数派であり続けたい!

ABOUT ME
ナオ
ナオ
FIREしたい系アラフォー
道中を楽しみながらFIREを目指しており、日々の生活、考え、趣味などを発信します。→詳細はプロフィールから
記事URLをコピーしました