秋田駒ヶ岳(2025年7月)

秋田県にある秋田駒ヶ岳に友人と2人で登りました。
登山前
秋田駒ヶ岳は自分が登山を始めて最初に登った山で、友人にもこの絶景を味わってもらいたいと思いました。
当日早朝に自分の自宅から車1台で出発。ろくにルートを調べておらず、思っていた以上に時間が掛かる予想だったため、高速道路を利用しました笑。
そうして9時前には国見コース側の駐車場に到着するも、平日にも関わらずかなりの混み具合!ギリギリ停められましたが、岩手山が立入禁止で人が流れて来ているのかもしれません。
また、YAPAP地図のダウンロードを忘れてしまうも圏外で、登山口付近の国見温泉 森山荘のWIFIを使わせてもらいました。本当にありがとうございます…!
お礼も兼ねて和菓子を購入しましたが、どれも観光地らしからぬ良心的な価格で、利益最優先で無いことが伝わってきます。
登山内容

9:12 森山荘の脇の国見コース登山口より登山開始。

9:49 横長根の分岐に到着。
写真は撮っていませんが、ここまでは登りが続いています。
初登山の際はこの登りがキツくて途中何度も休憩したのですが、今は特に苦に感じることも無く登れ、自身の成長を感じます笑。
分岐からはムーミン谷、山頂まで近い右に進んでいきます。


10:25 男岳分岐に到着。
まずはムーミン谷を歩きたいので、男岳方面(左)に進んでいきます。




10:40 ムーミン谷に到着。
奥の方だけガスがあったのは残念ですが、他に人が少なく、ムーミン谷をしばらく独占できたため良しとします!

振り返れば青空ですしね。


本当に幻想的な景色で、異世界転生したのかと思うほどです。
こんな景色を見ながら暮らしたい…。


ムーミン谷の景色を堪能した後は、短いですが急登を登って上の分岐へ。

阿弥陀池も見えますが、まずは男岳に向かいます。


10:50 男岳(おだけ)に到着。



田沢湖も良く見えます。

男岳から分岐に戻り、阿弥陀池を通って男女岳に登ります。
写真奥の避難小屋にはトイレあり。

登山をしていると山の上にある池は割と見ますが、非日常感があって自分は好きです。

12:26 男女岳(おなめだけ)に到着。
秋田駒ヶ岳は複数の峰の総称ですが、最高峰である標高1,637mの男女岳が山頂として登録されています。

北側は雲が多いですが、南側は青空が見えます。

男女岳から再び阿弥陀池に戻り、次は横岳、焼森方面に向かいます。


13:06 横岳に到着。



13:15 焼森に到着。
こちらも景色が良く、今回は行きませんが、この先を下ると八合目駐車場、登山口もあります。

ここから大焼砂という稜線を歩いて、男岳分岐まで戻って下山します。

ザレ場で滑りやすく、景色に夢中になり過ぎないよう注意しながら歩きます笑。


上から見るムーミン谷もまた絶景…!
この後は男岳分岐に戻って、登りと同じ道で下山。
14:43 国見コース登山口に戻って登山終了。
下山後
朝にWIFIを使わせてもらった国見温泉 森山荘にて日帰り入浴(600円)をして、少し休んだ後に帰宅。
途中外食をした気がしますが、何を食べたか忘れてしまいました…笑。
まとめ
秋田駒ヶ岳はムーミン谷をはじめ景色の良い場所がたくさんあり、休憩しながらゆっくり眺めることができて大満足の登山となりました。
紅葉の時期には登ったことがありませんが、色鮮やかな絶景が見られそうです。
また、登山口にある森山荘では食事付きの宿泊の他、建物裏でキャンプをすることも可能で、それらの場合温泉は24時間入ることができます。
今年は紅葉の時期に泊りで来たいですね!