【日本百名山】磐梯山(2025年7月)

福島県にある日本百名山の一座、磐梯山にソロで登りました。
登山前
福島県は割と近いエリア内に磐梯山、西吾妻山、安達太良山、一切経山などありますが、その中で磐梯山のみてんくらの予報が良かったため、登ることに決めました。
他の山に比べると短時間で登れそうだったため、合わせて他の山も登れるよう泊りの用意もして当日早朝に出発。

8時ごろに八方台登山口駐車場に到着しましたが、平日でもそれなりに混んでいました。
男女トイレ有り。少し下に降りると第2駐車場もあり、週末で混む場合はそちらも利用可能です。
そして、地図の事前ダウンロードを忘れてしまい駐車場はau圏外…!ダウンロードのため電波の通じる場所まで車で移動しました笑。
登山内容

8:28 色々ありましたが八方台登山口より登山開始。


8:44 温泉宿の跡地に到着。
上の方まで基本は樹林帯ですが、ここはひらけた場所になっており硫黄の匂いもします。



9:28 分岐に到着。
どちらを進んでも山頂には着きますが、登りはより近い弘法清水方面に進み、下山は花畑方面から降りることにします。


9:32 岡部小屋、弘法清水小屋に到着。
どちらも有人小屋で、飲み物や軽食を扱っているほか携帯トイレブースもあります。

飲用可能な湧き水もあり、冷たくておいしい!


弘法清水小屋には見晴らしの良いスペースもあり、樹林帯を登った後の休憩にも最適です。
湧き水も売店もあり、ここでキャンプしたくなってきますね笑。



9:52 磐梯山の山頂に到着。





山頂の360°パノラマの景色は圧巻!
猪苗代湖、桧原湖などを一望できます。樹林帯が多かった分、山頂の景色がより際立つ気がします。
この絶景を眺めながらの食事休憩は、至福の時間と言うほかありません!

ちなみに標識は岩場の下にあります。
たっぷり休憩した後は再び小屋まで降りて、花畑のルートから下山します。




花の見頃は終わっていますが、歩いていて気持ちの良い場所です。
そうして分岐まで戻り、登りと同じルートを下山します。
11:39 八方台登山口駐車場に戻って登山終了。
下山後
午前中の間に下山して時間があったため、反対側の猫魔ヶ岳にも登りました。



山頂の他にも所々猪苗代湖の見えるスポットがあります。

今回は行きませんでしたが、さらに奥には雄国沼があり、湿原散策をすることもできます。
ただ、熊の目撃情報も多く、このとき歩いている人は見当たりませんでした…。
この後は温泉、食事をすませ、秋山浜キャンプ場にて宿泊。

翌日は猪苗代湖東側にある大将旗山、額取山に登りました。





登り下りの繰り返しはありますが、山頂の他にも所々景色の良いザレ場があり、景色を楽しむことができました。
そうして自宅に戻り、1泊2日の福島遠征は終了!大満足の遠征となりました。
まとめ
磐梯山は他の東北の百名山と違い、山頂特化型といった感じでした。
猫魔ヶ岳、大将旗山、額取山も他の地域なら人気の里山になるはずですが、付近の磐梯山が割と短時間で登れて360°絶景持ちと強すぎるためか、登っている人は多くは無いようです。
安達太良山、一切経山、西吾妻山などもあって、このあたりは本当に山の激戦区ですね!