デバイス

充電器周りをUSB Type-Cに統一しました

sachikotan

iPhone16e購入に伴い、充電器やモバイルバッテリー端子をUSB Type-Cに統一、一新したので、それについて書いていきます。

統一の方向性

これまではLightningケーブル、Type-Cケーブルが混在しており、Type-Cでも片側がType-Aだったりもしたので、原則両側Type-Cにしました。

出力W数については、iPhone、iPadの高速充電には20W以上推奨で、MacBook Airの充電には30Wが必要となります。

今後MacBook Airを購入する可能性があるため、ケーブル、充電器、モバイルバッテリーは基本的に30W以上、外出用のモバイルバッテリーのみ20W以上とし、メーカーについてはデザインが好きで信頼できる品質のAnkerとしました。

カラーについては、自宅用はホワイト、車、外出用はブラックにしました。

自宅用

Nano II 65W & 310 USB-C & USB-C ケーブル 60W 3.0m

自宅のiPhone、iPad充電用。充電器出力65W、ケーブル出力60W。

クローゼットの中を通してベッドまで持ってくるため、ケーブル長さは3m必要となり、その中で30W以上のものを選びました。充電器もセールで30Wのものと価格が変わらなかったため、大は小を兼ねる理論で。

現状1つあれば困らず、複数同時充電が必要になった際はプラグ付きモバイルバッテリーを使用します。

持ち運び用

Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector) 

出力22.5W、容量5,000mAh、重量102g。

Type-C端子一体型で軽量、コンパクト。Lightning端子のものを愛用していましたが、今回Type-C端子の方を購入。スマホに取り付けたまま操作がしやすく、一番使用頻度の高いモバイルバッテリーです。

登山、キャンプ、車を使わない外出、旅行など、必ず持っていきます。

Power Bank (10000mAh, 22.5W) 

出力22.5W、容量10,000mAh、重量200g。

両側Type-C端子のケーブルがストラップとして付属。出力30Wのものもありますが、体積、重量が増すためこちらを選んでいます。薄いので収まりも良いです。

テント泊登山、キャンプにNano Power Bankと合わせて持っていきます。ディスプレイに残量が表示されるため、事前準備の際に充電されているか不安にならずに済みます。

Power Bank (10,000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) 

出力30W、容量10,000mAh、重量249g

コンセント用プラグ、USB-C端子のケーブルを内蔵。旅行やMacBook Airを持っての外出時、コンセントからの充電もできるように購入しました。

PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 1.8m

ケーブル出力100W。

上記Power Bank使用時、ケーブルの長さが足りない場合に備えて購入。具体的にはコンセントのあるカフェでのMacBook Air使用を想定しています。

Ankerにも出力30W以上でこれより安価なケーブルはありましたが、シリコン素材で絡まりにくくて質感も良く、非常に気に入っています。

長さは0.9mと1.8mの2種類のみですが、3mがあれば自宅用もこれで統一したかった…。

車用

323 Car Charger & PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 0.9m

カーチャージャーType-C出力30W、Type-A出力22.5W、ケーブル出力100W。

カーチャージャーは価格、コンパクト性を考慮してこちらのタイプに、ケーブルは持ち運び用の1.8mと同じ種類で、主に車移動時のiPhone充電に使用します。

まとめ

出力W数も意識したため、これまで使っていたものは全て処分しての一新となりました。中古のバッテリー類はメルカリ出品が禁止されているため、セカンドストリートにて売却。

長期のテント泊登山時はNano Power Bank 5,000mAhと薄型Power Bank 10,000mAhの2つでは不安かもしれないので、プラグ付きPower Bankも持っていくかNano Power Bank買い増しで検討します。

また、Type-Cに統一といっても、骨伝導イヤホン、レッドレンザーのヘッドライトとランタン、ゴールゼロのランタンは専用ケーブルやType-Aとなっており、これらもType-C対応製品に変えていきたいと思っています。

ABOUT ME
ナオ
ナオ
FIREしたい系アラフォー
道中を楽しみながらFIREを目指しており、日々の生活、考え、趣味などを発信します。→詳細はプロフィールから
記事URLをコピーしました