愛用品紹介 ロジクール G502X LIGHTSPEED

今回は愛用しているパソコンのマウス、ロジクールG502X LIGHTSPEEDを紹介します。
G502シリーズについて
ロジクールが販売しているゲーミングマウスの中でもG502シリーズは主力製品で、様々なモデルが展開されています。
自分が初めて購入した際にもG502には有線、無線両方のモデルがあり、無線はバッテリー容量があまり大きくないことから有線タイプを使用していました。
その後Xシリーズが登場し、無線モデルのG502X LIGHTSPEEDは軽量化しつつバッテリー容量も大幅向上したため買い替えました。

気に入っている点

ボタンの押し心地が良く、連打もしやすいです。左側にコマンド設定できるボタンが4つあるのがちょうど良く、ブラウザでの作業が多い自分はコピー&ペースト、進む&戻るの2セットは欠かせません。
ホイールの左右、ホイール押し込み、ホイール下のボタンにもコマンドを設定でき、さらに親指部分のGシフトボタンを押しながら他ボタンを押した場合のコマンドも設定できます。
ボタンの数が自分にとって最適で、少ないと物足りず、逆にこれ以上増えると押しにくいボタンが増えて使いこなせないと思います。

USB Type-Cで接続することで有線で使用、充電することができます。バッテリー持続も公称140時間で、毎日使っていても頻繁に充電する必要はありません。
ゲーミングマウスのため反応速度、耐久性も文句無し。購入から2年間は故障した場合交換してもらえますが、自分はこれまで故障したことがないです。
ボタン設定について
専用アプリを入れることで、マクロ作成や各ボタンにコマンドを設定することができます。


- 左側上段2ボタン…コピー(Ctrl+C)&ペースト(Ctrl+V)
- 左側下段2ボタン…進む(Alt+→)&戻る(Alt+←)
- ホイール左右…タブ右移動(Ctrl+Tab)&タブ左移動(Ctrl+Shift+Tab)
- ホイール押し込み…Delete
- ホイール下…タブを閉じる(Ctrl+W)
自分は現在上記コマンドを設定しています。設定欄のないホイール下のボタンはホイール固定、解除ボタンです。
自分が使用しているHHKBのキーボードはデフォルトでDeleteキーが無いため、ホイール押し込みに設定。
Gシフトボタンを押しながらの操作については左右クリックにGoogle Chrome起動、スリープ、シャットダウン用のAlt+F4、その他左側上段によく使うアプリ起動を配置。Gシフトと同時押ししにくいボタンもあるため、この程度に留めています。

タブ移動などデフォルトで入っていないコマンドについても、マクロ作成で対応可能です。
気になる点

やはり無線接続にUSB Type-Aのレシーバーが必要になっていまう点ですね。ただ、反応速度が重要なゲーミングマウスという特性上これは仕方ありません。
日常使い用としてBluetooth接続モデルがあれば良いのですが、それを差し引いても現状マウスはG502X一択です。

一応レシーバーは裏側に収納できます。
まとめ
本当に使い勝手が良く、たくさん試してきた上で最も気に入った、ずっと使い続けたいマウスです。価格は高めですが、普段パソコンを使う人にとってキーボード、マウス、モニター、椅子などはお金を掛けても元は取れると個人的には思っています。
購入する場合は多少高くても上位互換のXシリーズをおすすめします。 X PLUSはカラフルに光る以外ほぼG502X LIGHTSPEEDと変わりません。

自分は気に入りすぎて自宅用、仕事用で2個持っています笑。