【日本百名山】八幡平(2025年8月)

日本百名山の一座、岩手県と秋田県の県境にある八幡平を登りました。
登山まで
お盆中は山の天気がイマイチで様子見していましたが、急遽北東北の予報が好転したため、前日の午後に友人と2人で北東北遠征を決定!
2日間の弾丸遠征で、1日目は八幡平と岩木山、2日目は八甲田山に登る計画にしました。

自分の家で友人も前泊して当日は朝4時頃出発、7時過ぎには見返峠無料駐車場に付きました。上には有料駐車場(1台500円)もありますが、そこまで距離は変わらないためこちらの方がおすすめです。
駐車場までは八幡平アスピーテラインを走ってきましたが、お盆中ということもありバイカーの人々がとても多かったです。

アスピーテラインの時点で景色が良く、人気のツーリングスポットになるのも分かります。
余談ですがバイク関連の高配当銘柄としてホンダ、ヤマハ発動機、SHOEIなどがあり、ついつい気になってしまいますね。
登山内容

7:22 駐車場から歩いて八幡平登山口に到着し、ここから登山スタート。
山頂地点の標高は1613mですが、登山口の時点で標高1540mと高く、登山と言うよりハイキングと言った感じで、山頂や池の周りを歩いて一周していきます。

鏡沼。

めがね沼。


7:38 八幡平山頂へ到着。あっという間です。
八幡平は山頂より池(沼)周りの散策がメインなので、このまま歩いていきます。


ガマ沼。

7:48 ガマ沼と八幡沼の間の展望テラスに到着。

ほとりに建つ避難小屋を含めて、八幡沼が良く見えます。青空も合わさり、異世界のような絶景!


景色を楽しみながら食事休憩したいところでしたが、時間的にもお腹が減っていないため、八幡沼の周りを歩いて先に進みます。




避難小屋から先は湿原が広がっており、こちらも絶景が続きます。

8:13 八幡沼北東にある源太森へ到着。時間があったためこちらにも立ち寄ってみました。

源太森からも八幡平を見渡すことができます。


その後は八幡沼の方へ戻り、そのまま一周して登山口まで戻ります。

途中上から見る駐車場。満車というほどではありませんが、それなりに混み合っています。
9:07 見返峠無料駐車場に戻って終了。この後は午後から登る予定の岩木山へ向かいました。
まとめ
高低差も少なく、短時間で絶景を楽しむことができるため、登山に興味のある方、始めたばかりの方にもおすすめです。
遠方からの場合、この景色のためだけでも遠征する価値はあると思いますが、時間的には勿体なく、他の観光、登山などと組み合わせる方が良いと思います。
5~6月頃、鏡沼の雪解け時に見えるドラゴンアイもぜひ見に行きたいですね!