観葉植物

自宅の観葉植物の紹介

sachikotan

今回は自宅にある観葉植物を紹介します。

現在は25鉢育てており、全て日当たりの良いリビングに置いています。

ソファ後ろ側

我が家のシンボルツリーである高さ240㎝ほどのシェフレラ。

一昨年ガーデンガーデンの店舗で購入し、無理矢理車に積んで運んできました。このサイズでも鉢は10号サイズで、鉢カバーはアクタスで購入。

倒れてしまうので鉢の上にコンクリートブロックを重りとして置いています。

やや根詰まり気味で葉が黄色くなって落ちてきているので、今年は植え替えします。

無印良品の無垢オークベンチの上に置いているサボテン類。

どれも正式名称は不明で、一昨年ガーデンガーデンで購入。多肉類は基本的にKINTOのプラントポットに植えています。

10号サイズのフランスゴム。

7年ほど前にオンラインストアのHitoHanaで購入した古参で、定期的にカイガラムシを呼び寄せる問題児。8~10号サイズの植物はラスターポットに入れています。

無印良品の長い方の無垢オークベンチの上に置いている植物たち。

左からシェフレラ、不明、不明、テーブルヤシ、ガジュマル。

名称不明の多肉2つは数年前に泉区のHANAMIZUKI greenで購入したような…。他は3~4年前に購入した無印良品の底面給水鉢シリーズ。

8号サイズのドラセナ レインボー。

7年ほど前にガーデンガーデンで購入し、鉢は8号ですが10号ぐらいの大きさです。日光の当たらない部屋の角で元気に育っていましたが、最近根詰まり気味で葉が落ちて、だいぶ寂しくなってしまいました。

今年10号の鉢に植え替えする予定。

出窓側

左がサンスべリア、右がシェフレラ コンパクタ。

サンスベリアは昨年HANAMIZUKI greenで、シェフレラ コンパクタは8年ほど前にガーデンガーデンで購入し、無印良品の鉢に植えています。

左がアロエ スプラフォリアータ、右がユーフォルビア・峨眉山(がびざん)。

2つとも1~2年前にHANAMIZUKI greenで購入。アロエは夏に水やりが足りず、先端が枯れてしまいました。

コーラルカクタス。

1~2年前にHANAMIZUKI greenで購入。珍しい形の多肉植物で、店頭で一目見て気に入りました。

左がオプンチア マーベリック、右がモンビレア 残雪の峰。

オプンチアはガーデンガーデンで、モンビレアはHANAMIZUKI greenで1~2年前に購入。

残雪の峰って名前がかっこいい。

左はゴムの木の一種だと思いましたが詳細不明、右がシェフレラ トリネッティ。

2つとも7~8年前に購入し、一時期根詰まりで枯れかけましたが現在は復活。

テレビ側

高さ230㎝ほどのフィカス バーガンディ。

昨年HANAMIZUKI greenで購入。シンボルツリーのシェフレラと同じく10号鉢、アクタスの鉢カバーの組み合わせ。

近くで見ると結構迫力があります。

レチューザに植えたシェフレラ リサ。

7年前に無印良品で購入。元気に育っています。

左がシェフレラ、右がカジュマル。

無印良品の底面給水鉢シリーズを昨年に追加購入し、テレビ脇に置きました。

シェフレラ。

7年前に購入し、元々6号サイズでしたが現在は10号ぐらいの大きさになり、支柱で固定しています。

鉢は8号のため、ドラセナ レインボーとともに今年10号の鉢に植え替えする予定。

まとめ

観葉植物は10年前から育て始め、色々試して枯らしたりもしながら、自分なりの育て方を試行錯誤してきました。

ある程度育成ルーティーンができてからは、母親も植物好きのため、育った植物を実家にあげたりもしています。

昨年は植え替えをせず、根詰まり気味の植物もあるため、今年は全て植え替えする予定。観葉植物のある空間は落ち着くし、今後も育て続けたいです。

ABOUT ME
ナオ
ナオ
FIREしたい系アラフォー
道中を楽しみながらFIREを目指しており、日々の生活、考え、趣味などを発信します。→詳細はプロフィールから
記事URLをコピーしました