ジムニー

愛用品紹介 ジムニーJB64

sachikotan

自分の相棒であるジムニーJB64を紹介します。

外装

グレードはXCでカラーはピュアホワイトパール、軽自動車の方ですがナンバープレートは白にしたく、東京オリンピック特別仕様のものにしました。

純正アクセサリーのフロントグリル、サイドボディモール、サイドアンダーガーニッシュ、ベースキャリア、ルーフラックアタッチメント、LSJYのドアハンドルプロテクターを取り付けています。

後ろには純正アクセサリーのスペアタイヤカバー、シーエルリンクのリアラダーを取り付けています。

外観のバランス的にキャリアを付けていますが、キャンプ、登山でも車内に入りきらないほどの荷物は無いためほとんど使いません。高いところに登るときの足場としてはまれに笑。

内装

一人で乗ることがほとんどのため、助手席側は常に倒し、車中泊用マットとしてトイファクトリーのジムニー用ベッドキットハーフサイズを置いています。

それだけだと荷物が滑るため、寝るとき以外は滑り止めシートを敷いていますが、ゴムが取れてくるため他に良いものがないか検討中。

ベッドキット下にはタニグチのラゲッジマットを敷いており、後部座席右側には車中泊時の小物置きとして星光産業の折りたたみテーブルを取り付けています。

前座席側には純正アクセサリーのフロアマット、防水シートカバー、タニグチのドリンクホルダータイプ3、星光産業のドアグリップポケットベース、LFOTPPのダッシュボードトレイ、メルカリで購入したバイザー用ティッシュケースを取り付けています。

タニグチのドリンクホルダーについては、ディーラー整備の際に都度取り外さなければならないため他のものにするか検討中。使いやすくて気に入ってはいるのですが…。

カーナビは取り付けなかったため、納車時からそれっぽい置物になっていました笑。

運転席後ろの隙間には車中泊用の枕、インナーシーツなどを入れたスタッフサック、予備のティッシュなどを入れています。

後部のラゲッジボックスには温泉セット、予備の着替え、掃除用品、車中泊用カーテンなどを入れています。

車中泊時には食事、着替えも外で済ませ、車内ではスマホを触って寝て朝日で起きるだけなので、実際のところカーテンは使っていません。

乗っていて感じること

良いところ

やはり一番はジムニーに乗ってキャンプ、登山に行くとテンションが上がることですね!

他には後部座席が狭いため後ろ側が見やすい、車体が小さいから小回りが利く、四駆に切り替えられパワーがあるため悪路でもガンガン走れる、ターボ搭載のためそれなりにスピードは出る、ピカピカにして乗る車でないため汚れてても味になる、など。

小回りが利くという点については、週末登山の際、登山口が混んで縦列駐車になっていても隙間に簡単に入れられる、林道の行き止まりでも少しの幅で切り返せるのが特に良いです。

悪いところ

現時点での実燃費10.9km/Lと軽自動車でも燃費が悪い、フロントガラスが立っているため虫の死骸が張り付きやすい、車体が重いため加速がやや遅い、小さいわりに車高があるため高速道路走行時に強風で煽られやすい、など。

まとめ

2019年に注文し1年待ちで2020年春に納車、かれこれ5年近くの付き合いです。

上記記載した悪いところについては、購入前から分かっていたことなので自分は特に気にしておらず、良いところの方が際立っています。

外観的にはオーバーフェンダーのあるシエラの方が好みで、維持費のことを考えて軽の方にしましたが今では愛着も湧いて気に入っています。メンテナンスしながら今後10年、20年と乗り続けたいですね。

ABOUT ME
ナオ
ナオ
FIREしたい系アラフォー
道中を楽しみながらFIREを目指しており、日々の生活、考え、趣味などを発信します。→詳細はプロフィールから
記事URLをコピーしました