水の森公園キャンプ場でキャンプをしました

4月まで休業のキャンプ場も多いなか、仙台市泉区の水の森公園キャンプ場は3月1日~営業だったため友人と行ってきました。
キャンプ場について
宮城県仙台市泉区にあるキャンプ場で、泉スマートICもあり仙台市近郊からのアクセスが良いです。近くにはコンビニがあり、車で5分ほど行けばヨークベニマル、ホーマックなどもあります。
区画サイトのみで、1サイト宿泊料金500円、日中から設営する場合デイキャンプ料金500円も追加で合計1,000円。人数関係なくサイト毎の料金なので、非常にリーズナブルです。

管理棟。売店や自販機もあります。写真は無いですが駐車場も広く、荷物運搬用の台車もあります。

デイキャンプサイト。向こう側には大きな池があり、広いし正直ここでキャンプしたい…。

炊事棟。炭、生ごみ用の捨て場もあります。

トイレ。男子トイレには小便器と和式便器があります。

コテージ、シャワー棟。

区画サイトの奥の方。写真に写っているテントは自分たちのものです。
キャンプ内容

普段は登山、キャンプ兼用でモンベルのステラリッジテント2を使っていますが、今回はキャンプ用で買ったソロベースを初張り。コットと組み合わせました。
ソロベースは数年前に比べて本当に安くなった…。
キャンプ場には鳥も多く、サイトから離れた際カラスに食糧を盗まれかけるも、隣のサイトの方が追い払ってくれました。本当にありがとうございます。

くちばしで穴を開けられる…。人の少ない平日に利用する際は特に注意が必要かもしれません。

最近愛用しているモンベルの焚火台、フォールディングファイヤーピットS。二次燃焼もするので、今まで使ってきた焚火台の中で一番良く燃えます。
燃え始めた後は太い薪もそのまま入れてます。

焼き系の調理器具は色々試し中で、今回はキャプテンスタッグのステンレスグリルプレートを使用。厚みがあって重いけど、その分蓄熱性は高いです。
キャンプでは極力調理をせず、買ってきたものを焼く+インスタント食品が基本です。
友人と食べて飲んで焚火して就寝。ぐっすり寝れ、チェックアウト時間の9:30までの撤収はギリギリでした笑。
まとめ
県内の他のキャンプ場に比べると仙台市近郊からのアクセスが良く料金も安く、近くで買い物も出来るため、サクッとキャンプに行きたいときにはおすすめです。
また、公式サイトのコラムも色々記事があり、読みごたえがあります。