【日本百名山】日光白根山(2025年9月)

三連休明けの天気が良く、ソロで北関東遠征へ。
1日目は栃木県と群馬県の県境にある日本百名山の一座、日光白根山に登りました。


登山前
当初ロープウェイを利用して登る予定でしたが、付近の山々にも登る場合は利用するメリットがそこまで無いかと思い、YAMAPで他の方のレポを見て金精峠から登ることにしました。
主要登山口の中でも
- ロープウェイ…往復大人1人2,500円(駐車場無料)
- 菅沼登山口…駐車場1台1,000円
- 金精峠登山口…駐車場無料
と、リーズナブルなのも魅力です。
※ちなみにロープウェイはこの日運行していましたが、運休日もあり利用する場合は公式サイトで確認推奨です。
前日夜に車で栃木県内に移動して車中泊、翌朝コンビニで朝食を取り金精峠駐車場に向かいました。

いつもながら早起きはできず、8時半過ぎに到着…。
そこまで広い駐車場ではありませんが、平日でも割と埋まっており、週末は混み合いそう…。
空は既に快晴で、早く起きれば良かったと悔みつつ準備を進めました笑。
登山内容

8:47 金精峠登山口より登山開始。
付近の山々を回りつつ日光白根山山頂まで登り、弥陀ヶ池、五色沼のほとりを通って戻る予定で、まずは金精山の山頂を目指します。


序盤の登りでは足場板が劣化している箇所があり、体重を掛けると沈むため要注意。
まあ足場板と短管手すりを設置してくれているだけありがたいと思います。


9:05 金精峠の分岐に到着。

祠があり、男体山も良く見えます。



分岐からは金精山方面に向かいます。
途中岩場の急登がありますが、ロープ、はしごが整備されています。

9:34 金精山の山頂に到着。

こちらからも男体山がよく見え、岩場もありここで休憩します。

休憩後は次の五色山に向かいます。


一度下った後は開けた場所の登りがあり、斜面で滑りやすく転びました笑。


再び空が見え、ここを登った先が五色山の山頂です。

10:20 五色山の山頂に到着。

その名の通りの五色沼に加え、奥には日光白根山も良く見えます。

少し下ったところにも良く見えるスポットがあり、角度的にはこちらの方が好みです。
このあたりから高山植物が現れますが、東北の山とはまた違った感じで新鮮!

そのまま稜線を歩いて前白根山の山頂に向かいます。

稜線と言っても一度下ってからの登りはありますが…。


10:51 五色山の山頂に到着。

山頂は広いザレ場で、こちらも見晴らしが良い!

ここからは本命の日光白根山に向かいます。

途中五色沼に下る右分岐もありますが、まずは日光白根山に進み、帰りにこちらから戻ってきます。


見晴らしの良い稜線の後は五色沼避難小屋まで下ります。
11:23 五色沼避難小屋に到着。
写真は撮りませんでしたが、小屋付近には消防の方々が20人ほどいらっしゃいました。訓練でしょうか。



小屋から日光白根山の山頂まではひたすら登りが続き、頑張って登ります。

上の方は滑りやすいザレ場。

11:53 山頂付近の稜線に到着。


ここまで来れば実質登頂したようなもので、景色を楽しみながらのんびり山頂に向かいます。



11:59 日光白根山の山頂に到着。


周囲の山々も良く見えます。

山頂は狭く、写真撮影で混み合っていました。週末は順番待ちの列が発生しそうですね。


少し先の見晴らしの良いスペースで休憩。
書いていて気づきましたが、奥に見えるのは燧ヶ岳ですね。


休憩後は弥陀ヶ池方面に下ります。



13:01 弥陀ヶ池付近の分岐に到着。
右に進むと弥陀ヶ池ですが、まっすぐ登ると座禅山というYAMAPグレー表示の山があり、そちらにも立ち寄ってみます。


山頂はすり鉢地形の底にあるようで、登り返しは疲れるためここで引き返し…。分岐まで戻り弥陀ヶ池に向かいます。
※YAMAPの記録ではここまでで登頂済み扱いになりました。


13:20 弥陀ヶ池に到着。
広いスペースとベンチがあり、ここで休憩している人も多かったです。


このまま五色沼に向かいます。


13:52 五色沼に到着。

水が透き通っていてキレイです。

周囲は山に囲まれており、ほとりは海外のロングトレイルで見るような異世界感…!白根山山頂や弥陀ヶ池に比べると人も少なく、雰囲気を存分に楽しめます。

その後は午前中に通った五色沼の方の分岐まで登り、来た道を戻りました。
16:12 金精峠駐車場に戻って登山終了。
下山後
連休明けの平日で付近の飲食店は休業が多く、途中やしおの湯(入浴料大人700円)にて入浴し、街中のはま寿司で夕食を取りました。
わざわざ街中に行く必要は無かったかもしれませんが…笑。
その後は付近で車中泊をして遠征1日目終了。
まとめ
今回のルートは登り下りは多いですが、付近の山々からの景色、稜線、池など楽しめておすすめです!
日光白根山の魅力を存分に味わうことができました。
北関東エリアの中でも登山者が多い山で、週末、連休は混み合いそうではありますが、違う季節にも登ってみたいです。五色沼のほとりもまた歩きたい!

