登山

里山探訪 小金山・手倉森山・トンガリ山

sachikotan

最近宮城県内の里山を巡っていますが、先日行った宮城県大河原町、蔵王町の表題の里山が歩きやすく、景色も良かったので紹介します。

登山についてはYAMAPで記録、公開しており、全てブログに書くとキリがないので、登山に興味があるけどまだ始めていない方、登山を始めて間もない方などにもおすすめできる山のみを記事にしていく予定です。

場所

宮城県の大河原町、蔵王町に跨る山々で、大河原町の大高山神社の北側に登山口と砂利の駐車場があります。

駐車場までは大高山神社西側の4号バイパス交差点から向かいます。

詳しく確認していませんが、手倉森山とトンガリ山の間の登山道まで車で行けそうな山道もあり?

登山口→小金山

登山口は配水池管理施設への道路脇にあります。

広くて伐採管理されている遊歩道が続きます。

小金山は遊歩道上に境界杭があるのみで、頂上といった感じはありません。

小金山→手倉森山

左手に平地が広がっています。

遊歩道が続きます。

脇道を下ったところには広場があります。

頂上手前に登りがあり、頂上には東屋があります。

手倉森山頂上 白石方面の景色

手倉森山頂上 蔵王町方面の景色

景色が良く、天気の良い日にここでお昼ご飯を食べると良い気分になれそうです。自分は歩きながらいつものフルーツグラノーラをポリポリ食べましたが…。

手倉森山→トンガリ山

さらに遊歩道が続きます。良い感じの遊歩道でついつい写真を撮りすぎてしまいます。

手倉森山と同じく、頂上手前に登りがあります。

頂上はパラグライダーの出発地点になっているようで、途中にクラブハウスもあり。

トンガリ山頂上 白石方面の景色

トンガリ山頂上 蔵王方面の景色

視界を遮る樹木もなく見晴らしが良いです。この日は快晴で、雪の掛かった蔵王山も良く見えました。

帰りは同じルートをそのまま戻ります。

まとめ

登山口付近と手倉森山、トンガリ山頂上付近以外には登りと呼べる箇所がなく、山と言うより遊歩道ですが、歩きやすく頂上の景色も良いため散歩、ウォーキングにもおすすめです。

今回は小休止も含めて往復2時間15分程度でした。

au回線のスマホで、小金山→手倉森山の一部区間で電波の繋がりにくい場所がありましたが、その他は繋がります。

夏の緑がある時期、秋の紅葉の時期なども景色が良さそうで、気分良く歩けそうなのでまた登りたいと思います。

ABOUT ME
ナオ
ナオ
FIREしたい系アラフォー
道中を楽しみながらFIREを目指しており、日々の生活、考え、趣味などを発信します。→詳細はプロフィールから
記事URLをコピーしました