愛用品紹介 モンベル トレールワレット



普段使っている財布、モンベルのトレールワレットを紹介したいと思います。
軽くて薄くて丈夫 価格も安い
長い間アブラサスの小さい財布を愛用しており一生物だと思っていましたが、山小屋での買い物用として少しでも軽量化したく、登山用の財布としてこちらを購入。使っているうちに日常、登山兼用の財布となりました。

重量15gとアブラサスの小さい財布の半分以下で、芯材がないため非常に薄く、パンツのポケットにスマホと重ねて入れても気になりません。入れたカードが芯材になるという構造には衝撃を受けました。
これにより右ポケットにスマホと財布、左ポケットにキーケースを入れての手ぶら外出がスタンダードになり本当に快適です。頻度は少ないですが、電車で出かける際もパンツの後ろか上着のポケットにコネクタ内臓のモバイルバッテリーを入れれば怖いもの無しです笑
素材も丈夫なナイロンで、ガンガン使って洗えます。倒すと固定されるジッパーの取手も地味にポイント高いです。
自分の購入時は税込1,980円でしたが、現在は値上がりして2,400円。それでもコスパは高いと思います。
トレールワレットの中身

- お札
- 最低限の小銭
- 運転免許証
- クレジットカード
- 保険証
- 無印良品シェアホルダーカード
タッチ決済、バーコード決済がメインのため現金は最低限、小銭は100円玉と10円玉を数枚入れており、お釣りが出た際は別途自宅の保管ケースに入れ、溜まったらスーパーでの買い物へ持っていき、お店の迷惑にならない程度で自動レジへ投入します。
クレジットカードは三井住友ナンバーレスカード1枚。Apple Payにも入れていますが、タッチ決済非対応のお店用として。
無印良品の株主優待のシェアホルダーカードは、買い物時7%オフになる非常にありがたいカード。紙素材で若干大きくカードポケットに入らないため、縦にしてお札と一緒に入れています。
カードポケットは3つありそれぞれカードを1枚ずつ入れていますが、重ねて2枚ずつ入れても意外と気になりません。必要に応じてイオンのオーナーズカードも入れたりします。
現在のメインバンクは住信SBIネット銀行で、コンビニでアプリを使って入出金出来るため原則キャッシュカードは持ち歩きません。
入れるカードを厳選する心地よさ
自分の周りでも長財布にレシート、カードをパンパンに詰めている人達結構いますが、今はポイントカードもアプリ、ウェブで対応しているところがほとんどで、多少の還元のためにクレジットカードを何枚も作る必要は無いと思っています。
アブラサスの小さい財布もそうでしたが、これらは容量が限られているため入れるカードを厳選する必要があります。そうして厳選したカードと必要十分な現金の入った財布を持っての外出は、何とも言えない身軽さ、心地よさを感じます。
また、家計管理、資産形成の第一歩は財布の中身を整えることだと思うので、そういう意味ではお金の増える財布と言えなくもないです。
まとめ
本革や高級ブランド物の財布でキメたい、というこだわりが無い人には非常におすすめの財布です。自分は余程良い物が出ない限りは一生使い続けたいと思っており、壊れたとき、廃盤になったとき用に買い増ししたいぐらいです笑